新着順表示   画像一覧   画像を投稿する
ハイブリッド
902800 : 国道774号線 : 2014/03/17 15:00.39   914KB 2048×1365px  (・∀・)イイ!
44

いすゞのハイブリッド
 
902801 : 国道774号線 : 2014/03/17 16:23.34    (・∀・)イイ!
39
        ____
       /      \  
     /  _ノ  ヽ、_  \ そんなこと言われても
    /  (●)  (●)   \    どうすりゃいいのさ
    |     (__人__)    |
    \     ` ⌒´     /
   /´           `\
  /  /          l  l
__l  l_.[] _____/_/__
  \, ´-'ヽ
    ヾ_ノ
     |
     |
     |__   コロ・・・・
    _____\    コロ・・・・
   ()__)」
902802 : 国道774号線 : 2014/03/17 18:21.57 327KB 1037×778px  (・∀・)イイ!
41

五十鈴Hi鰤-℃
 
902803 : 国道774号線 : 2014/03/17 19:15.17    (・∀・)イイ!
39
>>902800
神戸200ナンバーは恐ろしく進んでるが姫路200はそんなでもないな
 
902804 : 国道774号線 : 2014/03/17 20:13.28 477KB 1000×667px  (・∀・)イイ!
40

猫
 
902805 : 国道774号線 : 2014/03/17 20:14.08 593KB 1000×667px  (・∀・)イイ!
40

ケチ王
 
902806 : 国道774号線 : 2014/03/17 20:15.18 472KB 1000×667px  (・∀・)イイ!
42

舛添
 
902807 : 国道774号線 : 2014/03/17 21:40.34 72KB 1280×587px  (・∀・)イイ!
40

ALLタジマ
 
902808 : 国道774号線 : 2014/03/18 00:01.06    (・∀・)イイ!
41
しかしここまで増殖するとはね。
高さを気にしなくていい&安さもあるだろうけれど、
個人的に実績のないシステムが気になるんだが。
(日野のハイブリはトヨタのプリウスのシステムそのもの)
902809 : 国道774号線 : 2014/03/18 00:03.30    (・∀・)イイ!
40
>>902808
エルフハイブリッド車と似ている機構じゃないの?
運転する訳ではないけど毎日見るよ
 
902810 : 国道774号線 : 2014/03/18 00:25.53    (・∀・)イイ!
42
>>902809
エルフとエルガでは、ハイブリのシステムは異なるよ。共にパラレルだけど
エルフはエンジンとモーターが別軸に配置されてて、エルガは同軸上に配置されてるとか
モーター発進かモーターアシスト発進かとか色々
 
902811 : 国道774号線 : 2014/03/18 02:16.11 477KB 1600×1200px  (・∀・)イイ!
42

犬
狛江にハイブリが入ると聞いてwktkしていたら、
入ったのがよりによって糞蛙だったからがっかりした
 
902812 : 国道774号線 : 2014/03/18 09:27.24 257KB 800×533px  (・∀・)イイ!
41

ひろでん
 
902813 : 国道774号線 : 2014/03/18 13:28.14    (・∀・)イイ!
42
>高さを気にしなくていい
その分初期ノンステみたいに車内にデッドスペースができたから
そこら辺をバス会社がどう捉えるかだな。
902814 : 国道774号線 : 2014/03/18 21:42.53    (・∀・)イイ!
38
シェアはBRCと半々くらいか?
902815 : 国道774号線 : 2014/03/18 21:49.16    (・∀・)イイ!
41
>>902814
東京周辺だとBRCハイブリノンステはエルガハイブリ発売以降めっきり売れなくなっている。
 
902816 : 国道774号線 : 2014/03/18 22:02.20    (・∀・)イイ!
39
>>902813
このスレにも既に出ているけど、詰めこみ出来ないUAノンステ多数買ってしまい座席も少ないので客からもクレーム来てドライバーからも評判悪いので転属させる訳にもいかず営業所によっては混雑路線から運用外し、末期は中距離路線に押し込まれていた会社あるな。
 
902817 : 国道774号線 : 2014/03/18 22:53.52    (・∀・)イイ!
39
極端な話、コイツが1ツ目化する可能性も無いとは言えんかも...
902818 : 国道774号線 : 2014/03/18 23:31.31    (・∀・)イイ!
39
>>902812
ほぼ広電専用と化していた現行モデルのCNG車の今後は如何に
いつも通り中課に入れて、いつも通り高速4号に突っ込んでるけど、これハイブリの効果あんのかな…
 
902819 : 国道774号線 : 2014/03/19 00:50.13    (・∀・)イイ!
39
それなりの事業者に入ったけど台数はめっきりな感じがしてならない
まとまった数でエルガハイブリがいるところってある?
902820 : 国道774号線 : 2014/03/19 00:57.17    (・∀・)イイ!
40
>>902818
広電の今年度の新車はCNGの投入はゼロらしいから、もうダメかもね。
 
902821 : 国道774号線 : 2014/03/19 02:06.31    (・∀・)イイ!
38
>>902817
BRCハイブリの電池をリチウム(プリウスαやPHVで使ってるし)に置き換え、
モータートルクアップとか取り敢えず何らか手を打つんじゃない?ハイブリの豊田グループとしては
 
902822 : 国道774号線 : 2014/03/19 16:53.01    (・∀・)イイ!
41
902823 : 国道774号線 : 2014/03/19 20:06.07    (・∀・)イイ!
39
902824 : 国道774号線 : 2014/03/19 23:37.51    (・∀・)イイ!
40
お試し価格なのかわからんが、
首都圏はどの事業者もBRCHから乗り換えまくってるな。
日野はトラックのシェアはNo.1なのにバスは敬遠されてるよなぁ。
902825 : 国道774号線 : 2014/03/19 23:50.19    (・∀・)イイ!
42
日野は路線より利幅が大きい観光タイプを押さえてるからいいんだろう
ざっくり見た感じでセレガとガーラの比率は7:3くらいか
902826 : 国道774号線 : 2014/03/20 00:06.02    (・∀・)イイ!
39
路線に関しては、Jバスになる前のエルガとブルシチフルフラで完全に攻守入れ替わった感がある
902827 : 国道774号線 : 2014/03/20 00:11.13    (・∀・)イイ!
40
観光はいすゞに比べたら日野のほうが多いけど、
それ以上にMFTBCが強い気がする。
(特にMS86世代)
都心だけ?
902828 : 国道774号線 : 2014/03/20 00:24.11    (・∀・)イイ!
42
いまは何処のSAも観光地もセレガーラが多数派だな
15年前はエアロばっかりだったけど
902829 : 国道774号線 : 2014/03/20 03:28.07    (・∀・)イイ!
38
>>902820
福通広島支店がネックとなったな。
いっそ中広にも…といってもあそこも縮少しそうだし
 
902830 : 国道774号線 : 2014/03/20 06:20.05    (・∀・)イイ!
39
>>902827
実際その通り
平成12年くらいまでやったか、、、
三菱ふそうのバス広告で
うちのバスは日本で一番売れてますと
本当にそれで推してたし
その高広告が嘘大げさ紛らわしいってことも無かった
そっからが転落人生
ダメ押しで日野がセレガ発売
ふそう?要らんわ!そんなゴミ
ってのが方々で出てる中で目当たりいそのが欲しい
両方の重要を根こそぎ
 
902831 : 国道774号線 : 2014/03/20 06:30.58    (・∀・)イイ!
39
>>902824
いや日野はそこそこ売れてる
10年以上前でマイクロバスだけの日産自動車とトヨタ(時代によってはマツダ)を除いて
1位三菱ふそう
2位日野
3位いすゞ
━━━越えられない壁━━━
4位日産ディーゼル
だったんよ
2位日野
 
902832 : 国道774号線 : 2014/03/20 09:28.35    (・∀・)イイ!
39
しかしなぜUDは最後まで4位固定だったのか
902833 : 国道774号線 : 2014/03/20 12:05.54    (・∀・)イイ!
37
都心でも西工車体見るようになって、
「日産売れてるんだ」と思ってたらあっという間に会社ごと撤退したからなぁ・・・
902834 : 国道774号線 : 2014/03/20 12:35.14    (・∀・)イイ!
38
UDの純正ボディに指定されたコーチビルダーはどこも悲惨な末路を辿ってるな。
902835 : 国道774号線 : 2014/03/20 13:23.34    (・∀・)イイ!
39
>>902832
他社と比べると4サイクルエンジンへの移行が遅くてバス事業者から敬遠されたのと
販売ディーラーも少なかったことが大きいかと…
 
902836 : 国道774号線 : 2014/03/20 14:53.32    (・∀・)イイ!
38
>>902832
東京地区に限って見れば一時期UDがだいぶシェア取った年もあったよ
モヤシ拡販していた頃
 
902837 : 国道774号線 : 2014/03/20 22:25.19    (・∀・)イイ!
38
西工、富士重架装率が他二社比で一番高くて、スケルトン化も遅かったいすゞが、路線の代名詞的存在になるとは思ってなかった。
…というかいすゞが頑張ったというよりも日野とふそうが勝手にシェア落としただけかもしれんが
902838 : 国道774号線 : 2014/03/20 23:29.35    (・∀・)イイ!
40
日産おとくいさま
西武:たくさん買ってた
関東;けっこう買ってた
江ノ電:けっこう買ってた
京急:けっこう買ってた
東急:どの会社もまんべんなく買ってた
神奈中:仕方なく買ってた(ノンステOEM)
京王:安いのだけ買ってた
902839 : 国道774号線 : 2014/03/20 23:47.00    (・∀・)イイ!
40
江ノ電とか小湊って、資金繰りが苦しくて
日野やいすゞに敬遠されていた時期があったらしい。
どうやら、第二次オイルショックの1980年代前半っぽい。
902840 : 国道774号線 : 2014/03/21 00:11.55    (・∀・)イイ!
38
>>902838
神奈中の西工はふそうOEM(AA/AR)を仕方なく買ってたののほかに
厚木にRAも導入していたんだが
買い続けてるうちに結構な台数になり
今では神奈中エリアのほぼ全域で見られるようになった
 
902841 : 国道774号線 : 2014/03/21 04:54.48    (・∀・)イイ!
38
>>902838
西武は仕方なくやむ負えず
元々はいすゞが多かったような、、、
そののち三菱ふそう出に切り替わるものの諸般ありまして日デに
神奈中は逆に全メーカー綺麗に入れてた
途中ふそう販社との関係でどんどん投入
気が付けばこの偏り
京急は追浜日産の関係が全くなかったわけではない
追浜や横浜以外の配置はそんなに多くない
 
902842 : 国道774号線 : 2014/03/21 06:49.03    (・∀・)イイ!
40
>>902841
西武は田無地区やらに帝国ボデーの日野を入れていた時期あった。
埼玉地区には殆どいなかったようだな。
MP117Mは武三特別区用に3ドア車も若干数いたみたい。最近始めて写真みた。。
 
902843 : 国道774号線 : 2014/03/21 10:44.52    (・∀・)イイ!
41
西武日産という会社があるから西武バスはUDを買ってると思ってた頃があった
902844 : 国道774号線 : 2014/03/21 16:02.10    (・∀・)イイ!
37
>>902843
シビリアンや西武タクシー・ハイヤーはセゾン系の西武日産から無くなるまで買っていたよ
 
902845 : 国道774号線 : 2014/03/21 16:03.22    (・∀・)イイ!
39
902846 : 国道774号線 : 2014/03/21 21:25.54    (・∀・)イイ!
40
西武が再上場して株主構成が変われば
購入するバスメーカーも変わるのかな
902847 : 国道774号線 : 2014/03/21 21:28.42    (・∀・)イイ!
38
新京成もUDだらけだが何故だろう?
902848 : 国道774号線 : 2014/03/21 21:33.55    (・∀・)イイ!
39
902849 : 国道774号線 : 2014/03/22 00:11.15    (・∀・)イイ!
37
京急・江ノ電は大型ショートを入れていたせいもあるんだよね
実質選択肢がLTとRPしか無い以上、UD買うしかない
臨港はMMを2台買ったが…(今はふぐすまだっけ?)
902850 : 国道774号線 : 2014/03/22 01:22.38    (・∀・)イイ!
35
>>902849
(北海道中央バス)あのさぁ…
因みに臨港のMMは両方共福島入りして郡山と福島に1台ずつ居る
 
902851 : 国道774号線 : 2014/03/22 07:46.06    (・∀・)イイ!
37
UD買ってた事業者はそのまま三菱に流れたのがなあ。
保守関係の交渉とか裏で色々ありそうだが、
ちょっと無茶な販路拡大してんじゃね?とUD撤退当時は思った。
902852 : 国道774号線 : 2014/03/22 08:25.56 271KB 801×486px  (・∀・)イイ!
37

路線車にもふそうが増えているな・・・
 
902853 : 国道774号線 : 2014/03/22 12:39.10    (・∀・)イイ!
39
ふそうとUDは現場の運転士から評判が良いと言う現実
902854 : 国道774号線 : 2014/03/22 14:04.05    (・∀・)イイ!
38
でも日野やいすゞの方が売れているという現実
902855 : 国道774号線 : 2014/03/22 16:36.27    (・∀・)イイ!
40
UDの評判良かったのって末期のやつだけじゃね
902856 : sage : 2014/03/22 17:12.41    (・∀・)イイ!
39
MD92積むようになってから劇的に良くなったとかなんとか
902857 : 国道774号線 : 2014/03/22 17:20.07    (・∀・)イイ!
37
まあバスに乗ったり運転したりする人は基本バスを買うことは無いからなー。
902858 : 国道774号線 : 2014/03/22 18:32.18    (・∀・)イイ!
38
ウチはふそうばっかだから気にならないけど
他社でいすゞとかUDとか乗り慣れてる人等はふそうはブレーキがキツくて怖いって言うらしいし
逆にウチだとAAなんかはブレーキ全然利かねーし苦手って言う人が多い一方
アレはアレで慣れればむしろ良いって言う人も居る
MD92車は低速のトルクが全然ないから発進でけっこうアクセル入れないといけないけど
クラッチ繋がってからもそのまま踏んでると猛烈な勢いで加速してくから個人的には苦手
U-とかKC-UAの方が低速あるしクセがなくて乗りやすかったような記憶がある
まぁ何にせよ慣れてる車が一番乗りやすいってことですよ
902859 : 国道774号線 : 2014/03/22 20:28.42    (・∀・)イイ!
38
902860 : 国道774号線 : 2014/03/22 21:30.26    (・∀・)イイ!
35
>>902859
爆走するなら、ふそう一択でしょう
爆走の得意なATに仕上がってますよ
 
902861 : 国道774号線 : 2014/03/22 23:59.00    (・∀・)イイ!
36
三菱の多いバス会社のドライバーは、
運転が荒っぽいんじゃなくて車の特性もあるのか・・・
おかげで、子供の頃から某オレンジ色の会社は苦手だったわ
902862 : 国道774号線 : 2014/03/23 02:31.45    (・∀・)イイ!
38
>>902858
MD92はトルクあるよ、土砂満載で坂道発進をクラッチミートだけで動かせるから俺は好きだけどw
ただいすゞのLTロングは駄目駄目、KL-の8PE1はトルクも十分で申し分ないが、
PJ-から登場した6HK1は回さないと力が無いから、
クラッチミートだけで発進出来ないし坂道では何度もエンストしたw
更に言うとPKG-になってからDPRのトラブルが目立って困る
 
902863 : 国道774号線 : 2014/03/23 02:42.00    (・∀・)イイ!
37
土砂ってトロッピーかw
902864 : 国道774号線 : 2014/03/23 05:44.22    (・∀・)イイ!
37
地元がM10Uだらけなもんで、客として乗ってる分にはそれ以外の車両はどれもパワフルに感じるわ
あれエンジン系の緑ゾーンより上まで回してやっとサクサク走るイメージw
ただ、UDの古いのも音だけ聞いてるとモッサリ系だよね
902865 : 国道774号線 : 2014/03/23 15:27.18    (・∀・)イイ!
38
新着順表示   画像一覧   画像を投稿する