新着順表示   画像一覧   画像を投稿する
img20140323080903.jpg
903500 : 国道774号線 : 2014/03/23 08:09.03   332KB 800×533px  (・∀・)イイ!
44

水郷田名の狭隘区間をゆく相模原17系統相模原駅ゆき。
この光景も今月いっぱいで見納め
 
903501 : 国道774号線 : 2014/03/23 08:10.51 266KB 800×533px  (・∀・)イイ!
44

ダンプトラックとハチ合わせ
 
903502 : 国道774号線 : 2014/03/23 08:12.15 311KB 800×533px  (・∀・)イイ!
43

ブルーイエロー無事に通過
 
903503 : 国道774号線 : 2014/03/23 10:17.58    (・∀・)イイ!
42
近多摩禁止。
903504 : 国道774号線 : 2014/03/23 10:23.02    (・∀・)イイ!
42
田名の新ターミナルは無駄
バスの乗り継ぎなんて面倒だから客減るだけ
903505 : 国道774号線 : 2014/03/23 14:26.50    (・∀・)イイ!
43
水郷田名の年輩者にとっては、
乗り継ぎや運賃云々より
久所と高田橋の停留所が廃止になることで
水郷田名の折り返し場まで歩かないと
バスに乗れないことが問題だとか。   
903506 : 国道774号線 : 2014/03/23 14:30.25    (・∀・)イイ!
40
田名〜半原なんて、数年で免許維持路線に転落だろうなあ。
903507:削除済
903508:削除済
903509 : 国道774号線 : 2014/03/23 15:25.51    (・∀・)イイ!
43
903510 : 国道774号線 : 2014/03/23 15:29.16    (・∀・)イイ!
41
相17 水郷田名〜(日金沢)〜相模原駅
渕53 水郷田名〜渕野辺駅南口
橋56 水郷田名〜(塚場)〜橋本駅南口
大65 水郷田名〜(昭和橋)〜相模大野駅
渕59 半原〜渕野辺駅南口
溝60 半原〜上溝
橋57 望地キャンプ場入口〜橋本駅南口
橋35 相模原駅〜(大島)〜橋本駅南口。
     
17〜18年前の上田名は上記の系統が集まり
田名地区の要衝であった。
今回の田名バスターミナル、20年遅かったな。
ちなみにボクは橋35を毎日利用していました。
早朝深夜以外は毎度毎度30分以上の遅延が当たり前で
大沢、大島、田名のメイン系統だったのですが、
舎弟の橋57にメインを取られ廃止されてしまいました。     
903511 : 国道774号線 : 2014/03/23 15:50.22    (・∀・)イイ!
42
画面右、いやらしい所に標識柱が建ってるなw
903512 : 国道774号線 : 2014/03/23 21:09.11    (・∀・)イイ!
43
左の民家
巻き込み防止で花壇を使ってブロックするのもいやらしい
903513 : 国道774号線 : 2014/03/23 21:41.35    (・∀・)イイ!
43
相17系統はそのままじゃありませんでしたっけ?
903514 : 国道774号線 : 2014/03/23 22:49.45    (・∀・)イイ!
41
>>903513
上の狭隘区間を通らなくなる(往復とも田名坂の途中から旧県道で直接、水郷田名の折り返し場に入るようになる)。
 
903515 : 国道774号線 : 2014/03/24 04:42.22    (・∀・)イイ!
41
すごいところ曲がってるなと思ったら、
いちおう隅切りはしてあるのか。
903516 : 国道774号線 : 2014/03/24 09:22.15    (・∀・)イイ!
39
水郷田名集落は80年代は隅切りなどしてなく、   
民間の軒先が道路まで迫っていた。
当時、田名坂の新道は開通してなくて、
この道が愛川方面への県道で交通量も多く、
渋滞が絶えない難所であった。
その上、バスはN尺P尺が主体であったから
さらに困難な時代であった。 
903517 : 国道774号線 : 2014/03/24 10:09.53    (・∀・)イイ!
42
カナチュウって新道が開通した所でも
頑なに旧道を運行するイメージ
903518 : 国道774号線 : 2014/03/24 11:19.05    (・∀・)イイ!
41
神奈中に限らずネジ緩んだ事業者でなければ
通常は旧道選ぶでしょ
人の居るとこ通らなければ商売成り立たない
何らかの理由で旧道を通れないか通る必要がなければ
話は別だが
903519 : 国道774号線 : 2014/03/24 12:13.23    (・∀・)イイ!
41
相模原のバスの前面に出ていた「このバスは中ドア乗車です」の弾幕が
いつの間にか無くなっている・・・
903520:削除済
903521 : 国道774号線 : 2014/03/24 13:32.41    (・∀・)イイ!
40
903522 : 国道774号線 : 2014/03/24 21:22.20    (・∀・)イイ!
41
903523 : 国道774号線 : 2014/03/25 00:49.56 489KB 1920×1440px  (・∀・)イイ!
40

修正してこちらに再度失礼いたします。
のみ会の時はバスで通勤していたのに、
これからは上田名から20分歩いて帰る羽目になりそうです。
 
903524 : 国道774号線 : 2014/03/25 01:21.22    (・∀・)イイ!
46
903525 : 国道774号線 : 2014/03/25 07:05.44    (・∀・)イイ!
41
>>903524
 
文句があるなら金を出せ(事業者)
金と手間のかかることはやりません(行政)
今の世の中これが本音
バスそのものが完全撤退しなかっただけ良いじゃないか
 
903526 : 国道774号線 : 2014/03/25 12:38.42    (・∀・)イイ!
41
田名ターミナル〜半原って
「さ」が運行すんの?
903527 : 国道774号線 : 2014/03/25 13:27.06    (・∀・)イイ!
40
京王武相線
高尾駅ー館ヶ丘駅ー大戸駅ー城山駅ー上大島駅
ー田名境駅ー京王田名センター駅ー望地駅ー昭和橋駅 
903528 : 国道774号線 : 2014/03/25 14:57.28    (・∀・)イイ!
42
>>903526
田名から半原は厚木が担当するらしいよ
田名〜淵野辺も淵59が無くなった分減便か・・・
 
903529 : 国道774号線 : 2014/03/25 20:36.43    (・∀・)イイ!
41
相模原市の大鉈切りはこれで3度目なんだよな…
しかも神奈中の方から「撤退したい」と申し入れたのは
津久井の山奥(2度目)だけ
903530:削除済
903531 : 国道774号線 : 2014/03/26 04:14.04    (・∀・)イイ!
40
99年だかの改編時は相26 橋35 相24も廃止され
大島、清水地域から直接上溝、相模原に出られなくなった。
通勤通学のため最寄り駅へのアクセス重視はわかるが、
日中の乗客は年寄りや免許を持たない人であって
上記地区から買い物で上溝、西門、市役所へ直行できず
うちの婆さんも困っていた   
903532 : 国道774号線 : 2014/03/27 16:32.41    (・∀・)イイ!
43
>>903523
デュアルモードバスって、北海道でシビリアンとかコースター使って線路走るやつかと思ったわw
ぐぐって見たら、ガイドウェイバスとか、BRT的なものを希望してるのね...
進化したバスを希望したら普通のバスも来なくなりました。何か笑えるw
 
903533 : 国道774号線 : 2014/03/29 00:32.39    (・∀・)イイ!
40
903534 : 国道774号線 : 2014/03/29 23:20.30    (・∀・)イイ!
42
小野路もだけど、
こういうところにM尺ノンステ突っ込むのは神奈中クオリティ?
903535 : 国道774号線 : 2014/03/29 23:30.52    (・∀・)イイ!
43
>>903534
確かに京急や江ノ電なら迷わず大型短尺か中型を使いそうな路線だな。
 
903536 : 国道774号線 : 2014/03/30 00:17.14    (・∀・)イイ!
41
>>903534
水郷田名は35〜6年前はもっと狭隘で、終点近くのクランク路をN尺ブルが民家の軒スレスレを切り返しひとつなく通ってた。
ウテシを人間国宝にしたいくらい凄かった(逆に言えば会社がウテシに甘くなかった)。
 
903537 : 国道774号線 : 2014/03/30 00:21.45    (・∀・)イイ!
42
老人センター〜藤沢駅線の引地橋付近にあるクランクも大型がギリギリで通っていくね。乗用車が避けないとどうにもならない状態。昔はそこをN尺が走ってたけど、今でも乗客は片手で数える程しか乗らず邪魔なだけ。
903538 : 国道774号線 : 2014/03/30 11:32.30    (・∀・)イイ!
39
>>903537
路線の末端だから客が少ないとかならわかるけど
全線通してそんな乗客数だと近い将来廃止だな
 
新着順表示   画像一覧   画像を投稿する