2009/4/7作成
2009/3/22探索
トップ
∨
道路
∨
静岡県道288号(1)
├沿革
└大嵐駅〜夏焼
静岡県道288号(2)
└夏焼集落
静岡県道288号(3)
└廃道区間(1)
静岡県道288号(4)
└廃道区間(2)
さて、それでは廃道区間に入ります。地形図では夏焼トンネルからほぼそのまま道なりに道が続いているように見えますが、先ほども書いた通りトンネル出口で左折し、10m程度の「入り江」を迂回するように進んで行きます。
まずは夏焼トンネル出口から正面、現在は地面がありませんが嘗ては飯田線の橋梁が存在したであろう方向を撮影。橋台くらいは残っているらしいのですが、よく分かりません。やや左下に見える少し平らな部分でしょうか。
それでは進行開始。こちらも廃車が何台か打ち捨てられています。
「入り江」の一番奥に通行止めのバリケードがあります。
バリケードの向こうはいきなり路面が荒れていて、獣道程度の幅を残して舗装が埋まっています。因みにこの標識(前の写真にも写っていますが)は、確認出来た最後の道路標識でした。
谷側が大きく陥没しています。高さ方向にはほんの数十cm程度ですが。
その陥没エリアには廃車体。これが確認出来た最後の、そして通行止区間内唯一の廃車体でした。
立派な落石があります。
まだ辛うじて舗装面が露出しています。
実際に崩落実績が多々ある道路で、路肩をどれだけ信頼していいものか分からないので出来るだけ谷側に近寄らないようにしていたのですが、飯田線の痕跡を見付けるのも重要な目的。ということでちょっと谷側に寄って谷底を撮影。橋台のようなものが何とか見えます。
舗装が消失したか土で完全に被覆されているのかどちらか分かりませんが、いよいよ舗装が見えなくなりました。まぁ歩く分には何の支障もありません。とは言っても雨なのでかなり濡れますがorz
前方に見える小屋は正体不明ですが、兎に角道路構造物と看板を除き、確認出来た最後の人工物でした。
そしてその先は…
早速崩落して岩が進路を塞いでいます。
でもこの程度なら通過に別段問題はありません。画像左端にロープが渡されていますが、ここにある踏み跡を首にカメラ、手に傘という自然を舐めた姿で通過。
崩落区間を乗り越えたところで谷底を撮影。飯田線の橋脚が見えます。
舗装が復活し、ガードレールもあります。
これより手前の荒れ方に比べるとかなり整備されているように見えます。ここより手前の区間より早く崩落し、しかしまだ補修意欲があった頃なので立派に直したということでしょうか。
その谷側斜面には、旧規格の縁石にガードレールを建植したものが、…無残にも土砂崩れに押し流されています。
落石はあるものの、ここの法面は上も下もかなり立派です。
上の写真のちょっと先から、谷底を振り返る方向で撮影。辛うじて飯田線トンネルの坑口が…。
このあたりから夏焼集落が一望出来ます。
…ということは、あちらからもここにアホがいることが見えてしまうわけですが(汗。
再び荒れてきました。
そして2回目の大崩落。
谷側は避けたいと思うものの、このように一番谷側に平地があるとなると、流石にそこを歩いてしまいます。
そしてこの辺りから谷底を見ると、また飯田線トンネルが見えます。
全部を確認出来ているわけではないので、実際に幾つあるうちの何番目なのかさっぱり分かりません。
そもそも、遠巻きに見るだけなら対岸から見た方が道路も安全だし見通しも利いてよほどいいということを、ここへ来てやっと痛感したのでした。
こういうところでトンネルまで降りてみようと思っていたのですが、この天候で降りられそうな斜面を物色する気にはならず…。
平面としては荒れていませんが、写真をいきなり見るととても嘗ての車道とすら思えない様子になってきました。
山から滑り落ちて来た倒木が道路に複数突き出ています。一番奥の一本は完全に道路を横切って塞いでいるため、これは観念して屈んで通り抜けるしかありませんが、手前のものはみな道路に半分程度突き出た状態で止まっています。屈むなんて面倒な動作をするより、その谷側を普通に歩いた方が遥かに楽なのですが、倒木の正面を歩いているその瞬間にこれが罠であったかの如くに滑落を開始したら…。
と思いつつも、結局谷側を歩いてしまいました。
また舗装が復活。日陰の部分は土に埋まり易く、日向は露出し易いようです。日陰ということは落ち葉等が堆積し易いのだから、当然と言えましょうが。
日陰になるとまた落石が増加。
倒木登場。
谷側の縁石は道路開通当初のものと思われます。この辺りは路面崩落は無かったということでしょう。
3回目の大規模崩落。「大規模」と言ったものの中では一番小規模に思えますが。
今回も一番谷側を通過。
この崩落現場の中央附近から谷底に向かって、コンクリート擁壁が続いています。
沢筋防護の堤防のようなものでしょうか。「対岸」が確認出来ませんでしたが…。
また巨大落石。
小規模な切通しがあります。
派手に落石が散乱。
路面自体が損壊している様子はありませんでしたが、すっかり落石に埋まっています。
<<Prev:静岡県道288号(2) >>Next:静岡県道288号(4) トップ > 道路 > 現在地